Oxygen Web Authorのスタイルを使用する
Web Author には、編集中にトピックやマップに適用できる追加のスタイルが多く用意されています。これらのスタイルは、フレームワーク内に存在するcssファイルを使用して実装されます。これらのオプションのいずれかを非表示にしたい場合、または独自の追加オプションを作成したい場合は、カスタム フレームワークを使用して行うことができます。
Oxygen Web Authorのスタイルを使用するには、
- Oxygen Web Authorでトピックを開きます。
- Oxygenツールバーの詳細メニューをクリックします。
-
ツールの使用に最適なオンスクリーンスタイルを選択してください。
画面上のフォーマットが選択したスタイルに更新されます。
表 1. デフォルトの追加スタイル スタイル 結果 全幅(トピック、マップ) ウェブ作成者の編集エリアを拡大し、左端から右側の詳細パネルまで拡張します。 プロログの非表示(トピック) Authorビューで <prolog>要素を表示または非表示にする索引用語の非表示(トピック) Authorビューで <indexterm>要素を表示または非表示にするリビジョン変更の色付け ステータス属性が適用されている要素の内容を、属性の値に基づいて色分けします。- 新しいテキストは薄い緑色で下線が引かれます。
- 削除テキストは薄いサーモン色で、取り消し線が引かれます。
- 変更されたテキストは濃いピンク色で下線が引かれます。
- 変更なしのテキストは濃い黄色です。
注: この属性はユーザーによって手動で追加されます。CCMSが自動的に追加するわけではありません。コードブロック シンタックス ハイライト(トピック) 構文を識別する <outputclass>に基づいて、<codeblock>要素内のさまざまな種類のプログラミング構文を色分けします。-
<language-xquery> -
<language-java> -
<language-css> -
<language-javascript> -
<language-json> -
<language-sql> -
<language-c> -
<language-cpp> -
<language-python> -
<language-perl> -
<language-bourne> -
<language-php> -
<language-yaml> -
<language-dtd> -
<language-cmd> -
<language-powershell>
テーブルの列の仕様を表示する テーブルの各列の <colspec>要素とその値を表示または非表示にし、Authorビューでこれらの値を簡単に編集できるようにします。下書きコメントの非表示(トピック) Authorビューで <draft-comment>要素を表示または非表示にします。XMLコメントの非表示(トピック) Authorビューで <!--Here is a comment-->コメントを表示または非表示にする注: オキシジェンはそれらを#commentタグで表示することにしていますが、それらは要素ではありません。ヒント(トピック) Authorビューで各要素のオーサリングヒントを表示または非表示にする インライン アクション Authorビューに挿入できる追加要素の候補を表示または非表示にする インライン挿入アクション(トピック) 特定の要素に対して、そのコンテキストに挿入する要素の候補リストをアイコンで表示する トピックメタの非表示(マップ) コンテンツ ビューで <topicmeta>要素を表示または非表示にするトピック参照属性をその場で編集する(マップ) 編集アイコンを表示し、コンテンツ ビューでマップ要素の属性を直接編集できるようにする コンテナ参照の非表示(マップ、DRMのみ) (カスタムCCMSスタイル)コンテンツ ビューで <containerref>要素を表示または非表示にする